

当薬局ではあなたにあった漢方をお探しいたします。
ご相談頂く症状は実に様々、多岐にわたります。ぜひ一度、御来局ください。
ごあいさつ

あなたにあったものが見つかるはずです。
漢方薬は体質と症状で選びます。病名も重要ですが、病名だけで漢方薬を選ぶものではありません。病名が同じでも体質や症状によって漢方薬の調合や配合(組み合わせ)が異なります。
又、漢方の診断法には舌診など、拝見しなければ判らないこともあります。安全かつ適正に使用して頂くために、出来る限り一度はご本人が御来局くださるよう御願い致します。
竹江薬局のこだわり
「弁証論治」という言葉をご存じですか?
手当ての方向性を定める東洋医学で最も重要な方法です。
弁証とは、「望診、聞診、問診、切診」の四診を用いて多くの診断方法(たとえば気血津液弁証、臓腑弁証、病邪弁証、八網弁証、衛気営血弁証など)を駆使してあなたの証を導き出すことです。論治とは、その弁証をもとにそれに適した治療方法と処方を定め構成生薬の加減を考えていきます。
また証も一定ではなく変化に応じて処方の構成をかえたり、症状がよくなれば再発を予防する方法に切り替えます。
このように今出ている症状の手当て(標治)からこの症状が引き出された体の変調の手当て(本治)に変えていきます。あるいは、一緒に手当て(標本兼治)をします。


ですから、ある漢方処方で症状がとれたからといって長い間同じ処方を使い続けると不備が起きることもあります。
「同病異治、異病同治」という原則があります。同じ病気でも証が違えば異なった治法や処方を用いたり、異なる病気でも証があえば同じ治法や処方で対処できる、という意味です。ようするに「証」があわない手当ては誤治になるということです。ましてや病名だけで処方が出てくるなんてことはありえません。
弁証には多少時間がかかります。急性疾患の軽症ならすぐですが、慢性疾患となると結構な時間がかかることもあるので余裕をもってお越しください。
漢方エキス製剤、生薬煎じ薬、漢方的補助食品など。あなたに合った漢方薬を見つけましょう。
取扱商品

漢方薬・和漢薬

健康食品

化粧品等
店舗情報・アクセス
薬局名
誠仁堂竹江薬局
住所
〒090-0037 北海道北見市山下町3丁目1-10
TEL
0157-23-2336
FAX
0157-24-2336
店主
竹江 仁博
営業時間
9:00~19:00
定休日
第1、第3日曜日


アクセス
【鉄道】JR北見駅より徒歩14分

お問合せ
ぜひ一度、御来局ください。

竹江薬局
TEL:0157-23-2336
FAX:0157-24-2336
【営業時間】9:00~19:00
【定休日】第1、第3日曜日